個人のお客様
私たち赤帽のスローガン「荷主さんの心を運ぶ赤帽車」
荷主さんの心を運ぶ。それは、つねに荷主さんの立場に立って仕事をするということ。運送が可能なモノであれば、電話一本でどんなモノでも、どんな所へも、責任を持ってお届けすることが、私たち赤帽の使命です。「こんなこと、頼んでも大丈夫かな?」と思われるまえに、ぜひ、赤帽へお電話ください。
赤帽は幅広い分野でご利用いただけます。
赤帽は多様化するニーズに合わせ、臨機応変に対応いたします。ご利用日時の指定はもちろんのこと、数時間、1日、1週間あるいは月極など、お客様のご都合にあわせて必要な時にご利用いただけます。赤帽は貸切なので、特に
・単身引越し
・緊急輸送
・定期配達
・路線便で送れない大きな荷物の配送
・法人のお客様から承った宅配業務
などのお仕事であれば、きっとお客様のお役に立てるはずです。

深夜など急に赤帽を利用することに。近くに赤帽がいれば助かる。
赤帽は個人事業主の集まり。赤帽組合員がお客様から直接ご用命を承ることもできます。“掛かり付けのお医者様”とまでは言いませんが、お客様のお住まいの近くの赤帽組合員がわかると、急に配送が必要になったときには何かと便利。一度赤帽サーチで最寄の赤帽組合員を検索してみてはいかがですか。
乗用車やタクシーでは運べない。けれど大きなトラックを頼むほどでもない。
そんな時も赤帽にご一報下さい。お客様のご都合にあわせて、いつでもご利用いただけるよう、お待ちしています。赤帽は貸し切り便。積み替えの必要がありませんので、お荷物を厳重に梱包する必要はありません。赤帽が大切に確実に目的地までお客様のお荷物をお運びいたします。

料金案内
料金案内
・赤帽運賃には距離制運賃料金、時間制運賃料金、引越運賃料金があります。
(最大積載量350kg)
※運賃料金にはすべて消費税が含まれています。
・引越業務以外の配送については、時間制運賃料金、または距離制運賃料金のどちらかを適用いたしますが、引越業務と同等の作業を要する配達については、引越運賃料金を適用させていただくことがあります(複数の家具の配送など)。詳しくは最寄りの配車拠点までお問合せ下さい。
・距離制運賃と時間制運賃の適用については、仕事の内容により、配車担当者または担当ドライバーが判断させていただきます。
・貨物保険に加入しておりますので安心してお任せください。(補償内容については、各拠点にお問合せ下さい。)
※高価な荷物を運送する場合は、ご希望により1日又は1行程の貨物保険をつけることもできます。
運賃の詳細につきましては、最寄りの赤帽の配車拠点までお気軽にお問い合わせください。
赤帽車とは?

旧型赤帽車(平成24年2月末日で生産終了)には、赤帽事業で培われた様々なノウハウが反映されています。
【赤帽車誕生のサイドストーリー】
昭和50年代初頭、軽自動車はまだ非力な車で、“ガマン車”と呼ばれていた時代でもありました。当時の運輸省の法令の中に「軽貨物自動車での運送事業」に関する規定が定められておりましたが、実際はあまり一般的ではありませんでした。そんな軽貨物自動車での運送事業を全国に展開したのが赤帽だったのです。 最初の赤帽車が走り出した頃は、現在のような専用車ではなく、耐久性もあまり高くありませんでした。その後、赤帽の事業が順調に成長して行くに従い、赤帽車は沢山の荷物を積み長い距離を走るようになりました。普通の乗用車の寿命と言われる距離を多い人は1年で、少ない人でも3年程度で走ってしまいます。長距離を長時間走る者もいれば、短い距離を頻繁に走る者もおり、様々な使われ方をしました。 ある時、赤帽組合員から「普通のエンジンでは赤帽の業務に耐えられない」という意見が出され、赤帽車に専用色の塗装をするだけではなく、エンジンにも数項目の赤帽専用項目を盛り込み“赤帽専用エンジン”を設定し、その他にも専用部品を装備することになりました。このように、全国の赤帽組合員から様々な赤帽車に対する意見や要望が寄せられ、それらを反映させた結果、赤帽車は国土交通省の型式指定認可をうけた専用車輌(※)になったのです。
※単に一般に販売されている車種に販売店で専用塗装が施されただけの車輌ではなく、メーカーの工場で塗装され、専用エンジンや専用部品が装備された車輌で、グレードの1つとして扱われています。